忍者ブログ
|| Admin ||
Life is a pure flame, and we live by an invisible sun within us.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/27 (Sat)
呼~ 咱這次也順利入選複賽名單中 ^o^
接下來繼續加油,希望這次能走的遠一點~

看了下複賽的文章,多數是畫面和意境的描繪
理解起來不難,但要用中文流暢恰當地翻譯過來,咱可能會把握不準確
總之,努力就是了,決定明早起來翻,早上思路清晰點。。。

查看翻譯原文(Click)

******************
俺的答案

我无法忘记初次见到亨利·卢梭的作品时的冲击感。

《睡着的吉普赛姑娘》的舞台是月夜下的沙漠。

背景是连绵不断的神秘山峦和泛着微光的湖泊。在不知是何处的沙漠中,一个黑人姑娘手持拐杖静静地沉睡在沙面上。一头有着圆溜溜的眼睛和闪着金色光辉鬃毛的狮子恰好路过,它正伸直了尾巴嗅着姑娘的气味。姑娘穿着由红、蓝、黄、绿、橙几色组成的细小竖条纹的连衣裙,那服饰在月光的映照下正散发着彩虹般的色泽。姑娘身边摆放着曼陀林琴和素烧的陶壶。此外就没有其他什么了。多么宁静而又不可思议的画是吧。明明应该在画集里看过多次并熟悉它了,但我眼前其它的画全都消失不见,就像是被邀请进入了吉普赛姑娘正做着的美梦中一般,我站在画前完全无法离开。这是在纽约近代美术馆展时的事了。

一开始提到了亨利·卢梭,以此我想起专门收集朴素派绘画作品的HARMO美术馆就坐落在诹访湖畔。开车经中央高速公路,在诹访高速公路出口离开并穿过城镇后,展现在眼前的就是铺天盖地的湖水。连日来持续寒冷,来时我还想象着不知湖水是否已经结冰了,但据说因受到地球温暖化的影响,这里的湖水已经有十几年没再结冰。

乳白色中含带着些粉红色的湖面,在拨开了云层的阳光照射下,一瞬间变成了银色。湖的正前方是赤石山脉,另外,在遥远的彼岸能眺望见小小的富士山,就像是为了这间美术馆而建造的散步道上车辆静静地前行。似乎一不留神看入迷的话就会掉进湖里似的,因为那是一条梦幻般的小路。

******************

拍手[0回]

PR
HJ上的第三屆筆譯大賽,去年俺就只進入了第二輪,遺憾~
繼續加油!雖然文章很簡單,可是高手很多 >.<

查看翻譯原文(Click)


**************

俺的答案:

很久很久以前,在某个村庄,村里的人们都从来没有见过澡盆的样子。
有一次,这个村里的某个农民就去其他村落见识了一下澡盆。
“原来如此,这可真是好东西啊。”
回到家里,他就立马自己制作了澡盆,并在其中加入了热水。
听闻风声后,街坊邻居们都聚集过来。
“像这么大的木桶,看起来不就跟棺材一样吗?”
“哎呀,进入那里面洗澡后,热水就会变脏了,之后也不能再使用。”
大家在纳闷思索的同时,一边将澡盆包围了起来。
就在这时,刚去了田里的这家的婆婆回来了。
“那么,婆婆,请进入澡盆吧。据说这是为了洗澡而制作的,是非常方便的东西哦。”
“这怎么可能!进入这么大的木桶的话,会出不来的。”
“没关系。因为这里放有很结实的踏脚凳子。”
照着农民说的话,婆婆勉勉强强地脱了衣服踩上了踏脚凳。
但是,她想着自己的脚很脏,就这样进入的话热水也会变脏的,于是就头下脚上地跳入了澡盆里。
“不、不得了啦!”
大家慌慌张张地连忙将婆婆拉了上来。
看着终于筋疲力尽地爬上来的婆婆,大家众口一致地说道:“啊啊,澡盆真是太可怕了。”

**************
呵呵~ 补上,顺恭喜咱初赛通过,复赛入围~

拍手[0回]

 ソロンといえば古代ギリシャの七賢のひとりで知られる。諸国巡りの旅に出たとき、ある王に「世界一幸せな人物は誰か」と問われた。王は「自分こそ」のつもりだった。だが、ソロンが別人の名をあげたので怒る

说起solon,他以身为古希腊的七贤之一为人们所知。当他在诸国游历的时候,曾被某位国王询问过“谁是世界上最幸福的人”,国王想当然的认为他会说“当然是您自己”,但solon说出的却是别人的名字,因而国王大怒。

▼ソロンはあわてずに、答えて言った。「あなたに莫大(ばくだい)な富があることは知っている。だが生涯を終えるまでは何とも言えない。このうえに結構な死に方ができて初めて、幸福な人物と呼ぶに値するでしょう」。ヘロドトスの『歴史』(岩波文庫)が述べる逸話である

solon却不慌不忙地答道,“世人皆知您拥有莫大的财富,但在您有生之年却不好说。不仅如此,还要当您的死亡方式很不错时,才值得称为幸福的人”。 Herodotus的《历史》(岩波文库)中记载着这样一则逸闻。

▼功なり名とげた人生も、死に方ひとつで幸不幸の彩りは変わる。ソロンの言う「結構な死」とは、名誉ある死だった。いまなら尊厳ある死だろうか。それを大きく左右するのが、終末期医療だろう

即便是已然功成名就的人生,就死亡方式这一点,幸或不幸的色彩也会改变。solon所说的“很不错的死法”就是指光荣地死去。就现在来说,就是有尊严的死法。会很大地左右这种死亡方式的,就是临终医疗吧。

拍手[0回]

 防衛省の守屋武昌・前事務次官の座右の銘は「一人を以(もっ)て国興(おこ)り、一人を以て国亡(ほろ)ぶ」であったらしい。中国の宋代の文人だった蘇洵(そ・じゅん)が、遠く春秋時代の名相・管仲(かん・ちゅう)を評した言葉を元にしたのだろう

据说防卫部前事务副官守屋武昌的座右铭是“夫国以一人兴,以一人亡。”这是出自中国宋代文人苏洵评价春秋时代的名相管仲的文章。

▼気宇壮大は結構なことだ。だが生身の人間の悲しさか、現実となると話はみみっちくなる。ゴルフにマージャン、焼き肉……。利害関係の明らかな相手から、接待漬けにされていた。夫婦そろって偽名でプレーしていたと聞けば、蘇洵もあの世で渋い顔に違いない

真是一番漂亮的豪言壮语。但是或许是现世人的悲哀吧,一但面对现实这番话就显得苍白无力。高尔夫、麻将、烤肉…… 沉溺在有明显利害关系之人的款待之中而无法自拔。若是苏洵地下有知,听闻他们夫妇俩用假名吃喝玩乐,想必也会感到不快。

▼その守屋氏がきのう、国会で証言した。軍需専門商社の元専務との親密ぶりは、癒着そのものだ。夫婦でゴルフセットも贈られていた。「人間として甘かった。やってはならないことを、してしまった」と倫理規程違反をわびた

昨天,这位守屋氏在国会上做了证言。他和军需专门商社的原专务的亲密关系确为相互勾结 。夫妇俩还收到了整套高尔夫用具。他为自己违反伦理规章道歉道“我做人太放纵了。做了不该做的事情”。

拍手[0回]

 作家の井上ひさしさんは、執筆が遅いので名高い。自ら「遅筆堂」を名乗るほどだ。あるとき、締め切りの言い訳に窮して、「田舎のお袋が死にました」。担当者は、まんまとかつがれた。早く帰郷するように上野駅まで車で送ってくれた、と自戒を込めつつ回想している。

作家井上hisasi爱拖稿是出了名的,连他自己都自诩为“拖稿堂”。有一次,实在找不到截稿时拖稿的借口,就谎称说“家乡的母亲去世了”。编辑完全被唬弄了。为了让他能早一点回乡还开车送他到了上野车站,编辑边回想着并引以为戒。

 井上さんも驚くだろう。「身内に不幸が…」と嘘(うそ)を言うなどして、有給の服喪休暇を取っていた京都市の職員42人が処分された。5年で計127回にのぼっていて、給与の過払いは100万円を超えるらしい。

井上先生应该也很惊恐吧。在京都,有42名职员因说了“亲人遭遇了不幸……”之类的谎言而取得了有薪服丧假期,并因此受到了处分。据说5年内这类事件上升到127起,(公司)支付的额外薪金超过100万日元。

 この間に12回という剛の者もいた。ある年は5回も身内を「冥土へ送っ」ていた。「不幸続きで気の毒に思っていた。休暇のために『死なせた』とは思ってもみなかった」と上司は困惑気味だ。

据说其中有顽劣者撒谎次数达12次之多。在某年内,竟有5次要为亲人“送终”。“当时觉得他连连遭遇不幸很是可怜,根本就不曾想过他是为了休假而‘赐死’他的亲人们。”上司对此很是困惑。

拍手[0回]

 「今まで子どもの空に包まれていたものは、じぶんたちの世界の半分にすぎなかったのです」。ドイツの児童文学『ふたりのロッテ』(岩波書店、高橋健二訳)の一節。別れた両親に一人ずつ引き取られた双子が、偶然出会って姉妹だと確信し、親のよりを戻そうとする物語だ。

“至今为止,孩子们的天空所包容下的东西,不超过其自身世界的一半。”选自德国儿童文学《两个洛特》(岩波书店,高桥健二译)中的一节。这个故事讲述了被离了婚的父母各自分开抚养长大的双胞胎姐妹,偶然相遇后相认并想要回到了父母身边。

 人種にもよるが、双子は出産100回にほぼ1組とされる。二つの人生はもつれながら次第に離れ、それぞれの終着を迎える。ロッテとルイーゼのように9歳で重なる人生もあれば、7歳で離れるそれもある。

虽然因人种不同而有差异,但一般每100个新生儿中就有1对双胞胎。尽管出生时两个人的人生紧密相联,但之后逐渐分离,最终迎向各自的归宿。有像洛特和露易丝姐妹这样在9岁时重逢的,也有双胞胎在7岁时就分开了。

 下半身がつながって生まれたベトナムの双生児は、88年の分離手術でベトちゃん「と」ドクちゃんになった。一昨日、兄のベトさんが亡くなった。分離前から脳を患い、26年の生涯はベッドの上だった。

在越南有对双胞胎出生时下半身就相连,在88年通过分离手术变成了贝托和多库兄弟。前天,哥哥贝托去世了。自他们分离前开始,哥哥就患有脑炎,之后26年的生命他都是在床上度过的。

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]